 
審美歯科
詰め物の周りが黒い
(ブラックマージン)
歯周病によって歯周組織が破壊されてしまうと、 通常の治療を行っても失った組織は自然回復しません。 再生療法とは、歯周病によって失われた歯槽骨などの歯周組織の再生を促す方法です。
※ 審美歯科における術後のリスクは、破折、色調の再現に限界があります。
 
「ブラックマージン」治療の流れ
- 
1:口腔内検査を行い状況を把握します。 
- 
2:レントゲン写真をとります。 状態によって治療計画が変わります。 
- 
3:レントゲンの結果から治療計画を立てて処置を行います。   適正な神経の処置が行われている場合は土台の処置を行います。 
 神経の処置が不適切な場合は状態のよって数回の根っこの治療の後、土台の処置を行います。
 生活歯であれば麻酔をして虫歯の部分を取ります。そして歯を補修して削ります。
- 
4:カウンセリング 土台・被せ物の種類を決めて治療を進めます。 
- 
5:歯を削り型どりをします。 
- 
6:被せ物を付けます。 全ての工程で出来るだけ審美的な処置を心掛けていますので、仮歯は入ります。しかし、噛み合わせや治療工程でどうしても入れられない場合がありますので御了承下さい。 
差し歯が取れた
 
「差し歯が取れた」治療の流れ
- 
1:口腔内検査を行い状況を把握します。 
- 
2:レントゲン写真をとります。 状態によって治療計画が変わります。 
- 
3:レントゲンの結果から治療計画を立てて処置を行います。 適正な神経の処置が行われている場合は土台の処置を行います。 
 神経の処置が不適切な場合は状態のよって数回の根っこの治療の後、土台の処置を行います。
 生活歯であれば麻酔をして虫歯の部分を取ります。そして歯を補修して削ります。
- 
4:カウンセリング   土台・被せ物の種類を決めて治療を進めます。 
- 
5:歯を削り型どりをします。 
- 
6:被せ物を付けます。 取れたものが仮歯として使えるようなら調整して使いますがほとんどの症例で新しく仮歯を作ることが多いです。 
 しかし、噛み合わせや治療工程でどうしても入れられない場合がありますので御了承下さい。
銀歯が気になる
「歯全体的に被せてある場合」
治療の流れ
- 
1:口腔内検査を行い状況を把握します。 
- 
2:レントゲン写真をとります。 状態によって治療計画が変わります。 
- 
3:レントゲンの結果から治療計画を立てて処置を行います。 適正な神経の処置が行われている場合は土台の処置を行います。 
 神経の処置が不適切な場合は状態のよって数回の根っこの治療の後、土台の処置を行います。
 生活歯であれば麻酔をして虫歯の部分を取ります。そして歯を補修して削ります。
- 
4:カウンセリング 土台・被せ物の種類を決めて治療を進めます。 
- 
5:歯を削り型どりをします。 
- 
6:被せ物を付けます。 全ての工程で出来るだけ審美的な処置を心掛けていますので、仮歯は入ります。 
 しかし、噛み合わせや治療工程でどうしても入れられない場合がありますので御了承下さい。
「歯の一部分が詰めてある場合」
治療の流れ
 
- 
1:口腔内検査を行い状況を把握します。 
- 
2:レントゲン写真をとります。 状態によって治療計画が変わります。 
- 
3:レントゲンの結果から治療計画を立てて応急処置を行います。 次回までに詰め物の種類を決めてもらい治療を進めます。 
- 
4:詰め物が決まり、生活歯であれば麻酔をして虫歯の部分を取ります。そして歯を削り型取りを行います。 
- 
5:被せ物を付けます。 
一部分の歯の形、色が気になる
「ラミネートべニア」治療の流れ
- 
1:口腔内検査を行い状況を把握します。 
- 
2:レントゲン写真をとります。 状態によって治療計画が変わります。 
- 
3:レントゲンの結果から治療計画を立てて応急処置を行います。 次回までに詰め物の種類を決めてもらい治療を進めます。 
- 
4:詰め物が決まり、生活歯であれば麻酔をして虫歯の部分を取ります。そして歯を削り型取りを行います。 
- 
5:被せ物を付けます。 全ての工程で出来るだけ審美的な処置を心掛けていますので、仮歯は入ります。 
 しかし、噛み合わせや治療工程でどうしても入れられない場合がありますので御了承下さい。
歯の隙間が気になる
「ダイレクトボンディング」
治療の流れ
- 
1:口腔内検査を行い状況を把握します。 
- 
2:レントゲン写真をとります。 状態によって治療計画が変わります。 
- 
3:レントゲンの結果から治療計画を立てます。 
- 
4:生活歯であれば麻酔をして虫歯の部分を取ります。そして歯を削り白い樹脂を何種類か用いて埋めていき、何種類もの研磨剤を使います。 
料金表 (全て税抜き)
インレー(詰め物)
| セラミックインレー | 50,000円 | 
|---|---|
| ジルコニアインレー | 60,000円 | 
オンレー(被せ物)
| セラミックオンレー | 100,000円 | 
|---|
クラウン(被せ物)
| オールセラミッククラウン | 120,000円 | 
|---|---|
| ジルコニアクラウン | 150,000円 | 
| メタルボンド | 100,000円 | 
| メタルボンド(裏打ちがゴールド) | 110,000円 | 
審美歯科治療に伴うリスク
破折、色調の再現に限界があります。
なるべく削らない痛みに
配慮した歯科医院
 
学芸大学の歯医者「デンタルオフィス学芸大学」は、患者さまに安心して来院、治療を受診いただけるよう、限りなく痛みのない歯科治療を目指しています。地域医療を⽬指し、患者さまの⽴場に⽴って治療をするよう⼼がけております。
- 幅広い診療
- 充実の設備完備
- 土曜診療
- 保険診療にも対応
学芸大学駅の歯医者ならデンタルオフィス学芸大学へ。
まずはお気軽にご相談ください。
〒 152-0004
東京都目黒区鷹番3-3-18寿ビル
| 診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 09:00-13:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | △ | 
| 15:00-20:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - | 
△:9:00〜15:00
※祝日休み
 
 


 
